初心者が【ゴルフコース】に出ても大丈夫?【ゴルフコース】に出る前の準備

GOLF

GOLFを始めたはいいけれども諸先輩方に

「君はコースに出るのはまだまだ早いよ」

なんて言われた経験ありませんか?

私もそんな一人です。

では具体的にどのような点に注意すればコースに出ても良いのでしょうか?

そんな疑問にお答えしていきます

最低練習場で3回

コースに出る前に最低でも3回は打ちっぱなしに行きましょう

【ゴルフ】を始めよう 最初は何が必要?第1打までのステップを紹介
ゴルフを始めてみたいけど実際どうすればよいの?そんな疑問にお答えします、最低限必要な道具、練習場の選び方等、とにもかくにも打たなくては始まりません。第1打までのステップを順にそって紹介します

大体3回位練習場に行き、球を打っていくと感覚としてゴルフがどんなものかわかってきます。

もちろんこれよりも少なくても問題ない人もいますので

「ちょっと行ってみようかな」

と感じたタイミングが最適です

因みに自分の場合は一回の打ちっぱなしでコースデビューしました。

野球経験もあって球に一応当たるって程度でしたが空振りはしなかったのでいけるだろうと過信しました…

その経験を元に言わせていただきますと

やはり練習回数は3回~10回が最適でかつ次に繋がる「楽しさ」が味わえる回数です

一度コースに出て辞めちゃう人はかなり多いんです…

これは色々な理由があるんですけどその一つが球に当たらない…

つまりは空振りばかりでつまらない

これではせっかく始めたのにもったいないです

ボールの行先は不明でも取り敢えず空振りの回数が少なくなるまでは頑張って打ってみましょう

先輩方の助言に注意

「ドライバーがまっすぐ飛ぶまでコースはまだまだ早いな」

ドライバーのスライスを必ず治せる方法『ゴルフ上達』OBとサヨナラしよう
ドライバーだけどうしてもスライスしてしまう…そんな人の為の解決方法。考え方ひとつで克服できます。

こんなこという人いるんですがハッキリ言って何様だよという感じです

自分でもどうせまっすぐ飛ばないくせに。

たかが数年早く始めただけで初心者にマウントを取ってくる人がホントに多いのがゴルフの悪い所

こういう人の発言は完全に無視して下さい

コースに出てもこういうタイプの人は色々と口出しをしてきます。

教え魔

通称そう呼ばれています。話をまともに聞いているとゴルフが全く楽しくなくなりますので本当に気を付けて下さい。

ゴルフ経験者の方々も自分がそうなっていないか今一度客観視してみて下さい。

球がまっすぐ飛ばなくてもコースに出て良いんです、ドライバーなんてまっすぐ飛ぶのはまれです

心配は無用ですよ。

仲間と楽しもう

もしも気の合う仲間が居るのであれば二人でも良いのでラウンドしてみましょう。

出来れば相方は経験者が望ましいです

一応段取りとか受付とかもありますので

友達ならどんな結果になっても恥ずかしさも無いですし。

スコアも気にしなくてよいです

元野球経験者の私の初ラウンドは「168」でした。

しかもスコアの数え方も微妙でした。

仕事のお付き合いゴルフだったので大分笑われましたけど…

それでも楽しくて楽しくて帰宅後すぐに練習に行きました。

ゴルフコースでうまく打てるのは一日の内恐らく一回か二回くらいです、後は全てミスになります。

これは上達しても同じ…それがゴルフなのであまり期待はしない方が良いです。

だから気軽にコースに出ましょう。

昼食も魅力の一つです。

【ゴルフ】初コースでもビビらない為に。楽しくコースを回るには4つの場面を攻略する
ゴルフを始めていよいよコースデビュー、そんな時の心得を知っておきましょう。心配はいりません

まとめ

ゴルフは高貴なイメージの付きまとうスポーツですが

始めて見ると意外とリーズナブルなコースも増えていますし

クラブも中古品が充実しているので昔ほど費用もかかりません。

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

コース出ると自然が広がり非現実的な世界に行った気になり日頃のストレスも吹き飛びます。

「練習だけ行ってみたけど、あんまり当たらなくてつまらないな…向いてないのかな」

そんなことを考えている方、思い切ってコースに行ってみて下さい、決めるのはそれからでも遅くないです。

数回練習して、うるさい先輩を連れて行かず気の合う経験者を連れて、結果は気にせず今すぐコースデビューしましょう


コメント

タイトルとURLをコピーしました