【痩せる】ためには糖質制限ではなく【タンパク質】を取るべき【タンパク質】は綺麗に痩せる

ライフ

老いも若きも男も女も体系維持は永遠のテーマです

健康的でスタイルも良い、そんな身体を作りたいものです

運動も大事ですがもっとも大事なもの…それが食事です

そこで重要な食事の栄養素が今回のテーマになります

痩せるために意識しなくてはならない栄養素がタンパク質(プロテイン)です

プロテインと聞くとボディビルダーを想像してしまう人が多いかと思いますが…

タンパク質を英語で言うとプロテインというただそれだけです

これだけでもイメージ変わったのではないでしょうか?

タンパク質は絶対に体に必要な栄養素になります

もしも不足すると

  • 疲労
  • 冷え性
  • 肌荒れ
  • 肥満

これらの症状はすべてタンパク質不足によるものです

ダイエットの為に肉・魚・豆等をしっかり食べていない人は逆に太ってしまう

そんな恐ろしい結果が待っています

実は人の身体のほとんどがタンパク質で出来ていて人体における

筋肉・骨・臓器・皮膚・爪

こういった部位の生成にタンパク質は必要なのです

言うまでもなく超重要な栄要素ということなので

今回はそんなタンパク質の話になります

しっかり取って体型を維持しスタイルよくなりましょう

タンパク質を取らないと太る

タンパク質が身体の色々な部分を形成しているのは先ほどお話しした通りですが

摂取されたタンパク質はアミノ酸に分解されて

  • 身体の機能を維持
  • 体温維持
  • 筋肉、血管、皮膚、髪、爪の生成

こんな大事な役割を担っています

なのでダイエット等でタンパク質が不足していくと

皮膚や髪の毛や爪がボロボロになってしまう事が考えられるわけです

体重だけを見れば一見痩せたように見えても

筋肉が減る事によって基礎代謝も落ちてしまうのです

基礎代謝は生きているだけで必要とされているエネルギーの事で

例えば心拍や呼吸等で使われているエネルギーなので意識しなくても

勝手に消費されていくと言うわけです

この基礎代謝は人の1日の消費エネルギーの7割を占めています

つまりはこの部分をクローズアップして基礎代謝を減らさずに逆に増やす事が出来れば

体系維持~引き締まった身体を手に入れる事が出来る訳です

基礎代謝を減らさないためには筋肉を落とさない

そして筋肉を落とさない為にはタンパク質の摂取は必須という事なのです

この流れで結果的にタンパク質を取らないと太るという結論に至ります

見た目にも大きな影響

肌の張りやツヤこの辺りにもタンパク質は大きな影響があります

先ほど皮膚の生成もタンパク質だとありましたが当然不足していると肌荒れが起きてきます

モテ肌の為のメンテナンスも重要ですが

今日から始める【メンズ】必見肌ケア方法とメンズ肌ならではの注意点
今やメンズの肌ケアは常識になっていますが、実際に何から始めれば良いのかわからない人のために今日から始められるケア方法を紹介します。男性ならではの間違ったケアをしている人も多いので一度注意点も確認してみてください

実はタンパク質不足だとそのスタートラインに立つ事も出来ません

そして髪の毛が細くなってきているなんていう悩みを抱えている方

髪の毛もタンパク質で出来ていますので当然タンパク質が不足している可能性があります

今日から始める【髪が増える方法】薄毛対策【シャワーヘッド】を交換する
薄毛にお悩みのあなたへまず最初のステップをお伝えしたいです。通常の水道水での洗髪は髪の毛へのダメージが大きいです。塩素除去のシャワーヘッドの事はご存じですか?

女性に多い冷え性これもタンパク質不足が影響しています

食事をとった後は体がポカポカとすることがありませんか?

実はこのポカポカするのもタンパク質が大きく関与しています

この熱生成に消費される割合を3大栄養素で比較してみました

栄養素熱生成に消費される割合
糖質6%
脂質4%
タンパク質30%

この結果冷え性などでお悩み中の方は積極的にタンパク質を取れば

体が暖かくなり冷え性を解消することが出来ます

お菓子屋や甘い物…つまりは糖質脂質の多い食べ物では

体を温めていく事が難しいのは先ほどの表でお分かりいただけるでしょう

肉・魚・豆・卵を食べる方が良いですし

食事で摂取が難しい場合はプロテインで取るというのも大きな効果があります

ボディビルダーが飲むイメージが強いかもしれませんが普通に栄養素として不足を補う事が出来ます

体温が高くなり→脂肪燃焼→痩せやすくなり病気の予防にもなる

タンパク質を気軽に摂取するためにもプロテインは絶対にオススメです

置き換えダイエットをしながらタンパク質も摂りたい方に♪【美穀菜 プロテイン・カフェオレ味】

1日の必要量

では一日にどのくらいタンパク質を取る必要があるのか?

という事になるのですがまずは

タンパク質は自分の体重と同じグラム数を目指してください

60キロの方なら60g

45キロの方なら45g

と言った具合です

そしてさらに運動している人は

体重×1.6位を目指すと良いでしょう

運動すると筋肉が分解されてしまうので通常よりも沢山タンパク質を取らないと

痩せていく(筋肉が)といくという理由からです

最近ではコンビニ等でもタンパク質のg数が書いてあるので見る癖を付けて置くと良いでしょう


そしてタンパク質には動物性と植物性の二つがあります

動物性のタンパク質は筋肉の材料となるタンパク質を効率よく摂取する事が出来ますが

その反面、脂質も多いです

  • 鶏胸肉
  • 豚ロース
  • 牛もも肉
  • チーズ
  • マグロ

一方植物性タンパク質は動物性タンパク質と比べてタンパク質自体は少なめですが

脂質が少ないという特徴があります、体脂肪が気になる人にはとても良いです

  • 納豆
  • 豆腐
  • ブロッコリー
  • えんどう豆

老化防止にも植物性タンパク質はとっても効果的です

習慣に着目して老化をストップ 考えるべき【2つ】のこと 長生きの時代に健康でいるために
老化は治療できる、習慣の中に潜んでいる老化の原因を見ていきましょう。健康に気を遣う事は当たり前の事ですが具体的な方法をご紹介します。

筋肉を大きくしていきたい人=動物性タンパク質

ダイエットや健康的な体にしたい人=植物性タンパク質

基本的には同じくらいの量を目指して摂取するのが一番良いです

そうは言ってもなかなか摂取するのが難しいのも事実ではあります

RIZAPの「糖質コントロールミールセット」たんぱく質18g以上、低糖質を簡単に♪


今は便利な宅食サービスなどもあります

手軽に美味しい高たんぱく低脂質の料理を食べる事が出来ます

まとめ

タンパク質は本当に凄い力を持っていてとても重要な栄養素です

疲労回復にも力を発揮しますし

満腹感も得られやすいので余計な間食なども避ける事が出来ます

もしも体の不調を感じる時はタンパク質不足を疑ってみるのは良いかもしれません

私は趣味で筋トレやランニングを行っていますがこういう本を読むようになって

タンパク質の重要性を知りました

もう少し詳しく知りたい方はこの本をオススメします

糖質制限などよりも健康的に代謝を上げて引き締まった身体を作り

リバウンドが来ない太りにくい肉体を手に入れましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました