夜やるべき事【夜活】7選 夜の活動で人生が好転して新しい朝を気持ちよく迎える

ライフ

朝活と言う言葉はあなたも既にご存知の事でしょう

私も含め朝活を実践している方も非常に多いのではないでしょうか

朝にやるべき5つの習慣と絶対オススメの活動 成功者は必ず朝に動き出す
朝の貴重な時間を有効に使いたい、上手な時間の作り方と誰でもすぐに習慣に出来る行動を5選紹介します。

今回は朝活とは逆の夜の活動【夜活】について記事にして紹介させていただきます

今回はこちらの本に書かれている事に沿って

7選と言う事で少し数は多いですがどれも実行出来れば

気持ちの良い状態でその日を終え、明日を迎えられる

そんな内容になっております

スイッチOFF

仕事なり学校なりが終わり帰宅したらまずは自分自身のモードを切り替える必要があります

これが上手くできないとストレスをプライベートに持ち込んでしまう事になります

ではどのように切り替えていくのかと言うと

何かしら決まり事を作るのが一番です

その中の一つとして帰宅したら

「ただいま」

この言葉をいう事がとても大切だという事です

自分自身にお疲れ様の意味を込めてただいまと言いましょう

仕事をスタートする際に

「今日はやるぞ!」

と言うスイッチONの意味を込めてコーヒーを飲んだりする人はいますが

逆のスイッチOFFの切り替えもとても大事だという事なのです

もちろんこれは人それぞれのスタイルがあって良いです

私は最寄り駅の1駅前で降りて

<strong>ヨシマル</strong>
ヨシマル

はぁ~疲れた…明日のブログのネタは何にしよう…

こんなことを考えてトボトボと歩いて帰るのが仕事スイッチがOFFになる瞬間なんです

辛い時【夜散歩】してみませんか?仕事や家事で忙しい人【夜の散歩】がメンタルを安定させる。
メンタルを安定させる【夜の散歩】ストレス解消には自分1人の時間が絶対に必要ですが忙しい毎日の中でその時間が作れないとお悩みの方におススメするのがこの【夜散歩】です。人生に疲れてしまっている時に外に出て歩いてみませんか?効果は絶大です

第三者が見れば全然リラックスモードになっていない様に感じるかもしれませんが

その辺りの感覚は人それぞれであります

個人個人自由ですのでスイッチがOFFになる儀式を取り入れてみると良いと気持ちのスイッチが切り替わります

持ち物を空にする

帰宅したら必ず持ち物を整理する癖をつけるという事は大事です

一度カバンの中身を空にしてみましょう

私も仕事上色々な人に会います

その中で非常に好感触の人は皆さま揃って

カバンが整理されている

と言う印象です

人によっては

  • 飲みかけの飲料
  • 必要のない書類
  • ゴミ
  • レシート
  • キャンペーンのチラシ
  • 配られたティッシュ

こんなものが大量に出てくる人も私は見かけます

<strong>ヨシマル</strong>
ヨシマル

自己管理できてない人だなぁ…

仕事任せるの心配…

このような悪印象を一発で与えてしまします

カバンに余計な物を入れておくと必要な物をなかなか見つけられずイライラしますし

何より一日をリセット出来ません

毎日カバンを空にする癖を付けておきましょう

カバンの中身グチャグチャ解消!『ビジネスバッグの中身を整理する技』
カバンの中身が何度片付けてもグチャグチャになってしまう人に見てもらいたいです。不要な物を処分して収まるべき場所を決めてあげるとカバンはスッキリと整理できます。ちょっとしたコツのようなものもありますのでそちらの方もチェックしてみて下さい。

失敗はリセット

長く生きていれば失敗する日も当然あります。

そんな時はいつまでもその失敗を引きずるのではなく何故そうなったのか…

解決策を考えていきましょう

失敗を成功につなげるというのは基本中の基本です

お風呂に入っている時などにゆっくりと今日一日その失敗がなぜ起きてしまったのか…

思い出すのも嫌な事もあるかもしれませんが、向き合う事は成長に繋がります

目的は気持ちのリセットですマイナスに傾いてしまった感情を

プラスマイナスゼロ

まではその日のうちに回復しておく事が大事です

次同じことが起きたらこうしようという事が考えられれば充分です

自分から負けを認める事が出来ますか? 素直に【負けを認める事】が大事な【4つの理由】
人生ではいくつかの場面で敗北や挫折が訪れます、そこから前に進むために絶対に必要なことは「負けを認める事」です。なぜ「負けを認める事」が必要なのか、その理由を4つお伝えします。敗北を認める事は容易なことではありませんがその時がチャンスなのです

人間関係の問題を解消

なかなか難しい内容ですよね

アドラー心理学では全ての悩みは人間関係にあると言われて居る位重要な事です

【嫌われる勇気】の簡単解説 人の目が気にならなくなるアドラー心理学の3つのポイント。
自分に自信が持てない人へ【嫌われる勇気】を簡単解説、3つのポイントに絞って人生を楽に過ごせる方法を紹介します。人生が難しく感じている人、対人関係に疲れてしまった人は必見です。アドラー心理学の凄い所を一緒に見て見ましょう

相手にはどうしても伝わってしまうものがあります

なので常日頃フラットな精神状態を維持しておきたいそんなところです

そのために仕事と全く関係無い人たちとの交流が必要です

これは友人でも良いですし、SNSなどの交流でも良いと思います。

これによりマイナスに触れてしまった感情をプラスに持っていく事が出来ます

私はツイッターでブログ仲間との交流と言う形がこれに該当するかと思います


<strong>ヨシマル</strong>
ヨシマル

同じような悩みを共有していると

仕事の人間関係の悩みなんて忘れてしまうよ!

会いたい人に会ってリフレッシュする事

なかなかお店にも行けない時代だと思いますのでZOOM飲み会というのも非常に良いと思います

人が嫌いにならない様に工夫する事が大事ですね

出会った人に感謝する

人間の成功は全て周りの人からの影響によるものです

今日出会った人達への感謝を必ず忘れないようにすることで明日への活力となっていきます

いつもありがとう

この言葉は忘れずに伝えておくようにしましょう

色々な事が上手くいっているときに自信過剰になって周りへの感謝を忘れてはいけないです

夜寝る前に出会った人の顔を思い浮かべて感謝の気持ちを持って就寝する

感謝の気持ちは幸福感をもたらします大切な人は再確認しましょう

ご褒美

自分に対するご褒美という事も一つ大切な事であるとあります

これは考え方によっては悪い方向へ行ってしまう事もあるとは思いますが

例えば

  • ご褒美としてブランド品を購入!
  • ご褒美として高級料理をやけ食い!

全てが悪いわけではないですが…やはり今後の自分の為になる事にご褒美は使いたいところです

自分を大切にしているという感情が芽生える事に時間とお金は使いましょう

  • エステに行く
  • 入浴剤を使い湯船につかる
  • 好きな音楽を聴いて心を癒す

こんなご褒美だと毎日の夜活でも可能ですよね

自己肯定感もグングン上がりますよ

是非実践してみて下さい、明日に繋がるエネルギーになります

【水素入浴剤 水素バス】

メモ

これはかなりおススメです

夜活最後は一人の時間をゆっくりと持つ

私のように家族が居る場合は正直家に帰ればこの時間は難しいケースが多いですし

子供が居れば寝静まった後でなければ一人の時間を作る事が出来ないなんて人はかなり多いのではないでしょうか

それでも夜の一人時間はやはり持つべきだと言われています

一度人間関係の役割のようなものから解放される時間を一日の終わりに持つことで

精神が非常にリラックスしていくという訳です

ここで一つ私からのおススメ提案

<strong>ヨシマル</strong>
ヨシマル

今日の一日振り返って心の中に残った事についてメモに書いてみよう!

  • 嫌だった事
  • やりたい事
  • 頑張った事
  • 成し遂げられた事
  • 悩み

1つテーマを決めてひたすら紙に書き殴ります

言葉を選ばずに汚い言葉でも自分に正直に1分間の時間で書いていくのです

相手の名前も遠慮なく出して構いません

そうすると客観的に今の自分を見る事が出来て明日の頑張るべきことが見えてきます

このメモするというのはこの本に書いてあったことですが即決判断する能力も養う事が出来ます

紙に書いて後で見直すとまた効果的です

まとめ

夜活おススメ行動7選でしたがどれか一つでも始めて見ると日常が変化していきます

夜活については自分へのメンテナンスと言う部分がとても大きい要素になっていきます

私は朝活、夜活どちらも実践しています

朝はクリエイティブに夜はリラックスに

こんなテーマを持って過ごしています

皆さんの自分なりの夜活時間を有効に使っていただける為の参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました