何かしら物事に夢中になったり夢を追いかけたり勉強したり
誰にでもそんな時があると思いますが
どうにも結果が付いてこない時もあると思います
「自分はやると決めたから最後まで諦めない」
諦めたらそこで試合終了ですよ
安西先生(スラムダンク)
こんな超有名な言葉があるくらいですからみんな簡単には諦めない
それも素敵な事だと思います
しかしそこにはある種の条件というか才能と言うものが大前提にあるという事なのです
それを勘違いしてしまうとずっと「諦めない精神」で突き進むことになり気が付くともう引き返せない…何も残らなかった…そんな結果に終わることだってあるわけです
例えるならば
160センチ位でNBAを目指す
ルックスがイマイチだがアイドルを目指す
当然どちらも不可能ではないと思います…ただし…と言う所です
このように客観的に一度自分にとって本当に達成が可能なのかどうかを
冷静になって一歩下がって考えて見る事も大切だと思います
「自分は今は絶対に諦めてはいけない!」
そんな風に考えている人達へ
諦める事をネガティブにとらえずに新たな第一歩としてポジティブに考えていければ
すこしでも心が楽になって新たな可能性も見えてくると思います
諦める力が必要な理由を私なりにお話しさせてください
憧れで人生を終えない事
夢を叶えるには生まれ持った才能や条件があるとは最初にも書いた通りですが
人はなかなかそれを認める事は出来ません
本当に自分が今やっている事が実現可能な事なのかどうか
そしてその延長線上にどの程度のリスクがあるのかも考えておくべきです
成功した人達の話は表に出ても、挫折した人たちの話は表には出てこないものですから
頑張り続けるのも良いのですが取り返しのつかない事になる前に違う可能性にチャレンジするのも悪くないと思います
こう考えるまで頑張れたのだから新しい事を始めて見ても同じように継続できるはずです
しかしながら
「そんなに直ぐに方向を変えて良いものなのか?」
そうお考えになる人も多いかと思います
そんなところで次がとても重要です
努力しても無理だと理解するために徹底的に努力する
これがとても大事なのです。
「どうせ無理だから辞めておこう…」
やる前からこんな調子では何も学ぶことはありませんし
ちょっとやってすぐに辞めてしまう人はただの逃げです
それなりのリスクと時間を使い必死に努力してみる事がとても大事なのです
才能があるのかどうかもやってみなければわからないからです
全力で努力しきった時には意外と潔く諦める事も出来たりします
そして例えば絶対的な目的があるならば目的は諦めるべきではないという事です
例えば
プロ野球選手になりたかったとします
そして何故自分がプロ野球選手になりたいのかを考えて見ます
- 野球が好きだから
- お金持ちになれるから
- 女性にモテるから
こんな感じで奥にある目的が見えてきます
この目的を諦める必要は無いという事です
お金持ちになれるからが目的ならば
野球はスッパリと諦め
起業の為にビジネスの勉強をしてみる
株式投資の勉強をしてみる
資格を取得して少しでも収入を得られるようにする
会社員になりサイドビジネスにも挑戦する
このように次のステップもまた無数に広がっているのです
そしてまた自分で決めたことに全力で努力していく事で道が開けてくるという訳です
一つの手段に固執して可能性を潰してしまうのはもったいないです
今まで使った時間や労力がどうしても
「諦めるにはもったいない…」
そう感じてしまう時もあるかと思います
でもきっと諦めるべきではない時はそんな考えがよぎる事もありません
冷静にこの先は無いと判断した時点で違う道を選ぶべきです
会社の場合でもそうです
一生懸命努力した結果この仕事はもう続けられないと感じたなら転職を考えて良いと思います
恋愛の場合も同じです
必死に相手を思い色々と努力したがこのままではこっちが潰れてしまうような時は別れを選択するべきでしょう
体に危険なサインが出る前に諦めて違う方向に考えを持ちましょう
あなたは努力し尽くしたのでそれを選んでよいと思います
自分の得意なもので努力する
諦める事により増えていった選択肢ですがその中でもどんな事を次は選べばよいのか?
そこもまた問題点になるところです
自分の人生を一度振り返ってみて欲しいのですが
特別何も努力しなくても他の人よりも上手だったことはありませんでしたか?
運動、勉強、ゲーム、歌、会話…
きっと何かあるはずです、少しでも自分が得意な分野で最大限の努力をしていく事がとても大事です
自分の強みを知る事は人生を生きやすくします
自分が得意な分野は自分が望んでいない事でもあるかもしれませんが
手段を変える事でスムーズに結果が付いて来るという事は意外と起こり得る話なのです
空回りしていた努力が思ったよりも早く実を結ぶこともあるということです
まとめ
自分の人生ですから全ては自分の決断で決めなくてはなりません
私も夢を追いかけていた時代があり、それを諦めた事で今があります
一度距離を取ってみたらやはり無理に続けるべきではなかったと
あの時の自分の判断は正しかったと今では思います
仕事や恋愛も同じと先に書きましたが掛けてしまった時間が自分を躊躇させることもあります
目的をハッキリさせて目的は諦めずに手段を変える
このことを頭の中に入れておきながら思い切りよく進むことで違う道は必ず開けてきます
コメント